2025年4月27日(日)放送の『バナナマンのせっかくグルメ!!』では、日村勇紀さんが広島県尾道市を訪れ、地元で愛される絶品グルメを堪能しました。
尾道の魅力あふれる街並みとともに、名物料理や隠れた名店が紹介され、視聴者の注目を集めました。
この記事では、「バナナマンのせっかくグルメ!!」で紹介されたお店と、尾道の観光情報、おすすめのホテルやお土産もご紹介します。
尾道へのアクセス
はじめにアクセスをご紹介しておきますね。
山陽新幹線の新尾道の南側(海側)にあるエリアを今回は話題にしていきます。
東京⇒尾道
山陽新幹線と山陽本線を乗り継いで4時間余り。
大阪⇒尾道
山陽新幹線や山陽本線などの利用の選択肢があり、大体2時間内外。
神戸⇒尾道
同上の交通手段で2~2.5時間
広島⇒尾道
同上の交通手段で1時間内外から2時間足らず
TVで紹介された尾道グルメ
紹介されたお店とメニューまとめ
番組内で紹介された尾道のグルメスポットとそのメニューは以下の通りです。
どのお店もリンク先で予約ができますので、GWなどの混雑時には予約をどうぞ♪
-
お好み焼き店:尾道名物の「尾道焼き」を提供する地元の人気店。
-
尾道ラーメン店:このラーメン店に限って言えば、名前もそうですが洋食屋のような外観
尾道中華そばボラーチョ
筆者が食べた尾道ラーメンはこれではなく、別のお店で醤油ベースでしたがおいしかったことが印象に残っています。
いろいろなタイプのラーメンがあるんですね。 -
80年続く食堂のうどん:地元で長年愛されている食堂の、優しい味わいのうどん。手作りの出汁が染み渡る、ほっとする味。
-
路地裏のパン屋:隠れ家的なパン屋で、地元の人々に親しまれている。
焼きたてのパンの香りが漂う、温かみのあるお店。 - 地元民にも人気のお店は多数!
番組では紹介されなかったものの、尾道には他にも地元民に愛されるグルメスポットが多数あり、訪れる価値のあるお店が揃っています。
たとえば、
あそう : ここも人気のお好み焼き
魚信旅館:おこぜをいただける尾道の老舗旅館
からさわ:ジェラート・アイスクリーム
パン屋航路:ここも尾道のパン屋さんの名店
いろんなグルメを試してみたくなりますね!
尾道の観光スポットも見逃せない!
尾道は観光スポットが多いところです。
筆者も訪れたことがありますが、どことなくレトロでとても魅力があります。
しまなみ海道、千光寺ロープウェイ、猫の小径・・・また行きたい!
前回見落とした平山郁夫美術館とか、招き猫美術館in尾道で食器も買いたいです❤
しまなみ海道
尾道から愛媛県今治市までを結ぶ全長約70kmのサイクリングロード。
瀬戸内海の美しい景色を眺めながら、島々を巡ることができます。
ONOMICHI U2
旧倉庫をリノベーションした複合施設で、ホテル、レストラン、カフェ、ショップが一体となっています。
サイクリストにも優しい設備が整っています。
千光寺山ロープウェイ
尾道市街と千光寺公園を結ぶロープウェイ。
山頂からは尾道水道や瀬戸内海の絶景を一望できます。
猫の細道
千光寺公園から続く細い路地で、猫のオブジェやアートが点在する癒しのスポット。
猫好きにはたまらないエリアです。
シネマ尾道
地元の人々に愛される映画館で、レトロな雰囲気が魅力。
独自のセレクトで映画を上映しています。
尾道観光におすすめのホテル
尾道での宿泊におすすめのホテルをご紹介します。
それぞれの黄色いボタンをタップして口コミその他詳細が見れます。
HOTEL CYCLE(ホテルサイクル)
サイクリスト向けの設備が整ったホテルで、スタイリッシュな客室が魅力。
尾道ロイヤルホテル
尾道水道を望む絶好のロケーション。
観光の拠点に最適です。
グリーンヒルホテル尾道
JR尾道駅から徒歩2分の好立地。ビジネスや観光に便利です。
さくらしまなみホテル尾道駅前
駅から徒歩1分の距離にあり、シンプルで快適な滞在が可能です。
HOTEL BEACON ONOMICHI(ホテルビーコンおのみち)
2022年開業の新しいホテルで、駅ナカに位置し、アクセス抜群。
120インチのホームシアター付き客室など、ユニークな設備が特徴です。
まとめ
『バナナマンのせっかくグルメ!!』で紹介された尾道の魅力は、グルメだけでなく、観光スポットや宿泊施設にも広がっています。
宿泊しない距離にある方も、TVで紹介されたグルメにご興味がありましたら、お店を訪れてみてくださいね。
美しい景色と美味しい料理、そして温かい人々が迎えてくれる尾道を、ぜひ訪れてみてください。
最後に尾道のお土産をご紹介しておきますね。
コメント