神代植物園のバラ見ごろ2025 無料駐車場はある?ランチやカフェのおすすめ情報も

2025年5月19日時点、神代植物園ではバラが見ごろを迎えています。
都内最大級の植物園では春の「バラフェスタ」も開催中で、多くの人が華やかなバラを楽しんでいます。

都内にありながら、自然が楽しめるスポットとして人気のこの植物園は、日帰りでも気軽に訪れやすく、車で来園する方も多いです。

ただし、神代植物園および周辺に「無料駐車場」はありません。

この記事では、植物園の駐車場情報に加えて、近隣でお得に停める方法や、ランチにおすすめ有名な深大寺そばの美味しい蕎麦屋・カフェ情報までご紹介します。

ちなみに、「神代植物園」は「深大寺植物公園」と呼ばれることもあります。
同じ「じんだい」と読んでも、漢字が異なりますね。

どちらも同じものを指しますが、その理由は遡ること江戸時代に、深大寺村と呼ばれていた村落が、明治時代に周辺の集落と合併して神代村が誕生しました。

こんないきさつから、音は同じで、漢字が異なる二つの名前が残っているとのことです。

神代植物園 基本情報とアクセス

記事冒頭の写真にあるように、神代植物園にはバラをはじめとしたさまざまな花々と大温室があるスケールの大きな植物園で、年間を通してお花を楽しむことができます。

この章では神代植物園の基本情報として、開園時間や休園日、入園料とアクセスをお知らせします。

神代植物園基本情報と入園料

  • 所在地:東京都調布市深大寺元町5-31-10
  • 開園時間:9:30〜17:00(入園は16:00まで)
  • 休園日毎週月曜(祝日の場合は翌日)
  • 入園料
    • 一般・大人:500円
    • 65歳以上:250円
    • 中学生以下:無料

神代植物園アクセス

都内に位置するので、公共交通機関が便利です。

神代植物園へ電車で行く場合

最寄り駅はJR「三鷹駅」・京王線「調布駅」です。

  • JR「三鷹駅」・京王線「調布駅」よりバス →「神代植物公園前」下車すぐ

神代植物園へ車で行く場合

  • 中央道「調布IC」から約15分(休日は混雑に注意)

 神代植物園のバラの見ごろ

2025年春のバラの見ごろは?

  • 例年通り、4月下旬〜5月下旬が最盛期 6月中まで楽しめます♬
  • 気候にもよりますが、5月中旬〜下旬が特におすすめ
  • 品種:400種・5200株以上のバラが咲き誇る

 神代植物園 春のバラフェスタ2025のご紹介

  • 開催期間
    令和7年5月3日(土・祝)~6月1日(日)
    ※5月7日(水)・12日(月)・19日(月)・26日(月)は休園日
  • 内容
    • バラガイドツアー
    • 園芸相談会
    • ミニコンサート
  • フォトスポットとしても人気!インスタ映え必至

 神代植物園 駐車場情報

冒頭でお伝えしたとおり、無料駐車場はありません

こちらでは「神代植物公園駐車場」のご案内と、その周辺の比較的安く駐車できる場所、また、駐車代金節約のためのちょっとした知恵をお届けします♬

神代植物園の駐車場と料金

場所:神代植物公園第1・第2駐車場(東京都公園協会 管理)

料金:普通車:1時間まで300円、以降30分ごとに100円
最大料金設定はなし収容台数:約200台(混雑時は満車になりやすい)

神代植物公園の入り口は正門深大寺門

深大寺門:深大寺のお寺の裏側に位置する入り口
深大寺参拝と神代植物公園見物の両方を果たしたい人にぴったり♪

こちらの深大寺門を利用される方に便利な駐車場が神代植物公園第2駐車場です。

駐車場から深大寺門までは徒歩3分程度。

神代植物公園にも深大寺にも両方にアクセスが良いのが第2駐車場ということです。

深大寺周辺の駐車場案内(安いところ)

  • タイムズ深大寺元町第2   :最大料金800円(24h)
  • NPC24H調布深大寺南駐車場:60分200円/最大900円
  • リパーク調布深大寺元町  :最大料金700円(平日)

休日は朝10時頃には満車の可能性あり。早めの到着を!

上記は比較的安価に利用できる駐車場で、人気があるため満車のリスクも・・
駐車場をakippaなどで予約すると安心ですね。

お得に駐車する方法

お得に駐車するなら「駐車場付きのそば屋さん」に立ち寄るのがおすすめ
詳細はこのすぐあとの 第4章 (おすすめランチ情報)でご紹介します 🍽️

👇   👇   👇

 おすすめランチ情報 深大寺そばがおすすめ♪

神代植物園周辺は「深大寺そば」が有名です。
周辺にはお蕎麦屋さんも多いので、こちらにいらしたときは、ぜひ味わってみてくださいね。

深大寺のそば店(駐車場付き)

駐車場があり、評価の高いそば屋を厳選!
お店によって、「食事をすれば駐車場無料」のところも多いです。
一方で駐車場料金がかかるところもあります。
土地代の高い東京ならではかもしれませんね。
ただ、有料の場合でも駐車料金は相対的に安価です。

さらに、「駐車場は食事の間のみ利用可」「食事のあと1時間程度の散策時にも駐車場利用可」など、店によってルールは様々です。

これらをよく理解した上で上手にお蕎麦を楽しんだついでに、その間駐車場を利用させていただきましょう!

人気のスイーツ&カフェ

お散歩の休憩やお土産にもぴったりのカフェ&スイーツ店をご紹介:

まとめ

  • 神代植物園は5月中旬~がバラの見頃ピークだが、6月まで楽しめる♪
  • 無料駐車場はなし。公式または近隣の有料駐車場を活用しよう
  • ランチには駐車場付きの深大寺そば屋さんが便利でお得
  • バラとそばとスイーツで、大満足の休日が過ごせます🌹🍜☕

お出かけ前に天気と駐車場混雑状況をチェックして、素敵な一日を!

お部屋に置ける植物のお土産を見てみる>>

この記事を書いた人
mikeko

夫に「猫っぽい」と言われるmikekoです。
旅行やホテル好きの主婦です。
国内外とも宿泊はもちろん、ランチやアフタヌーンティー等でもホテルに行きます。
コスパのよいシティホテルから、少しランクの高いホテルまでいろいろなホテルを訪れました。
このブログが皆様の観光やライブ等イベント時のホテル捜しのお役に立てましたら幸いです。

mikekoをフォローする
未分類
mikekoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました