このサイトではなばなの里は何県、どこにあるか、最寄り駅やシャトルバスの時刻表などの情報をお伝えします。
なばなの里は何県?どこ?最寄りの駅は?どんなところなの?
こちらの章では、なばなの里は何県にあって、最寄り駅はどこなのか、どのような施設なのかという基本情報をお届けします。
なばなの里は何県でどこ?最寄り駅は?
なばなの里は、三重県桑名市にあります。
桑名市長島町という長島温泉で有名な地にあります。
以下の地図で、名古屋から近いことがわかりますね。
桑名の南側(地図の下方)には、四日市や鈴鹿といった、皆さんが三重県の市としてよくご存じの地名が位置しています。
なばなの里の最寄り駅は、「JR長島駅」「近鉄長島駅」ですが、
どちらの駅からも徒歩では30分以上かかります。
この後のアクセス情報では、駅から利用できるバスのご案内をしています。
なばなの里はどんなところ?人気の理由は?
桜とチューリップの競演
秋の紅葉のライトアップ
なばなの里は、国内最大級の花のテーマパークです。
四季折々の花に加え、東海地区最大規模のイルミネーションが有名です。
このサイトのトップのイルミネーションの写真例は、なばなの里のイルミの目玉のひとつ、光のトンネルのものです。
なばなの里は、ナガシマリゾートのアミューズメント施設の一つです。
ナガシマリゾートはこうしたアミューズメント施設とオフィシャルホテルから成り立っています。
【ナガシマリゾート アミューズメント施設】
アミューズメント施設は、なばなの里以外のすべては、長島温泉エリアにまとまっています。
なばなの里だけそのエリアからから車で10分ほど離れた場所にあります。
アミューズメント施設は以下の6施設になります。
・なばなの里:花のテーマパーク
『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』の5位!
東海随一の規模のイルミネーションも有名。
・ナガシマスパーランド: 遊園地
夏のジャンボ海水プールやジェットコースター「白鯨」が人気
・ジャズドリーム長島:三井アウトレットパーク
アウトレットパークの店舗数で全国2位の規模!
・湯あみの島:様々な岩盤浴を備えた温泉施設
・名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク:
幼い子供たちに大人気の定番! イベントやショップもあり。
・ナガシマファーム:オリーブ農場
施設内にオリーブ畑やいちごハウスと関連ショップ、12月中旬から5月はいちご狩り♬
【ナガシマリゾート オフィシャルホテル】
以下の画像の3つのホテルになります。
どれもとても高評価のホテルで、ここの3つのホテルのみのサービスがあります。
・長島温泉バス亭から無料送迎バスが利用可能
・宿泊の当日と翌日、なばなの里入村サービス
これらのサービスがある分、お得ですね!
ホテル名をタップしていただきますと、その詳細に飛びますよ。
なばなの里のシャトルバス 時刻表は?
こちらでは、なばなの里に行くための、駅などからのシャトルバスや一般のバスがあるのか、またバスの時刻表をご紹介します。
なばなの里 無料シャトルバスはある?
こちらではナガシマリゾートでの、無料のシャトルバスについてのご案内です。
結論から申し上げますと、なばなの里に行くための無料シャトルバスはどこからも出ていません。
この後にご案内する名鉄や三重交通などの一般バスが、駅などのバス停から便利にご利用いただけます。
次の章で、こうすた一般バスの時刻表をご紹介していますのでご利用ください。
ご参考までに、無料シャトルバスの運行は、以下の2方面のみです。
・ナガシマリゾート大駐車場から「湯あみの島」までの送迎
・「長島温泉バス停」からオフィシャルホテルまで
オフィシャルホテル:ホテル花水木 ガーデンホテルオリーブ ホテルナガシマ
上記無料シャトルバスの時刻表
シャトルバス運行時間は9:00~20:00で、随時運行となっています。
なばなの里 バス時刻表 近鉄バス・名鉄/三交バス
なばなの里に行くバスで、短距離移動の時刻表を載せています。
1. 最寄り駅(長島駅)⇔ なばなの里 (近鉄バス)
2. なばなの里 ⇔ 長島温泉 (名鉄バス・三重交通共同運航バス)
尚、バス利用でなばなの里に行く場合は、上記の短距離移動のものではなく、
名古屋からの長距離の高速バスをご利用になると、「楽に早く」「お得に」到着することができます。
こちらは、 「なばなの里へのアクセス 「なばなの里」へバスで行く場合」
にてご案内しております。
バス時刻表 最寄り駅(長島駅)⇔ なばなの里
なばなの里の最寄り駅となる、近鉄長島駅よりなばなの里への直通バスが出ています。乗っている時間は10分程度。
バス時刻表 近鉄長島駅 ⇔ なばなの里 イルミ期間 2023.10/21~6/2のアクセス
※これは6/2までの時刻表ですので、本数など、まずは参考にしてください。
これ以降のものが出ましたら、差し替えます。
(片道:大人230円・小人120円)
(行き) 近鉄長島駅 ⇒ なばなの里 バス時刻表 9:00~20:00
時間 | 平日 | 土休日および年末年始 (12/30-1/4) |
9 | 50 | 53 |
10 | 53 | 53 |
11 | 53 | 23 53 |
12 | 53 | 23 53 |
13 | 53 | 23 53 |
14 | 53 | 23 53 |
15 | 15 45 | 15 35 55 |
16 | 10 30 50 | 15 35 55 |
17 | 10 30 50 | 15 35 55 |
18 | 10 30 50 | 15 35 55 |
19 | 10 30 50 | 15 35 55 |
20 | 10 30 | |
21 |
(帰り)なばなの里 ⇒ 近鉄長島駅 バス時刻表 10:00~22:00
(23:00台はクリスマスのみ)
時間 | 平日 | 土休日および年末年始 (12/30-1/4) |
9 | ||
10 | 35 | 35 |
11 | 35 | 35 |
12 | 35 | 00 35 |
13 | 35 | 00 35 |
14 | 35 | 00 35 55 |
15 | 25 50 | 15 35 55 |
16 | 10 30 50 | 15 35 55 |
17 | 10 30 50 | 15 35 55 |
18 | 10 30 50 | 15 35 55 |
19 | 10 30 50 | 15 35 55 |
20 | 10 30 50 | 10 30 50 |
21 | 05 30★ ★印は22時まで営業時のみ運行 | 05 25★ 45★ ★印は22時まで営業時のみ運行 |
22 | 00★ ★印は22時まで営業時のみ運行 25◎(◎印は12/25のみ増便) |
00★ ★印は22時まで営業時のみ運行 25◎(◎印は12/23・24のみ増便) |
23 | 00◎(◎印は12/25のみ) | 00◎(◎印は12/23・24のみ増便) |
バス時刻表 なばなの里と長島リゾートの他の施設間の移動
なばなの里からナガシマスパーランドやジャズとリーム長島など、ナガシマリゾートの他の施設に行くのに利用できるバスのご案内です。
なばなの里を出てから、長島温泉までの間に長島スポーツランド、ナガシマファーム前の2つの停留所に止まります。
(「長島スポーツランド」はナガシマリゾートの施設ではありません)
※名鉄と三重交通の共同運航ですので、名鉄バス、三交バスが時刻によって交代で来ます。
長島温泉に到着するまで15分程度です。
(片道:大人500円・小人250円)
なばなの里 ⇒ 長島温泉 時刻表
時刻 | 平日 | 土曜・休日 |
8 | 55 | 55 |
9 | 15 35 55 | 5 20 35 50 |
10 | 15 35 | 20 35 50 |
11 | 15 35 55 | 5 25 45 |
12 | 5 45 | |
13 | 25 | |
14 | 25 55 | 25 55 |
15 | 55 | 55 |
16 | 55 | 25 55 |
17 | 25 | 25 |
18 | 45 | 5 45 |
19 | ||
20 |
長島温泉 ⇒ なばなの里 時刻表
平日 | 土日祝 | |
時刻 | ||
8 | ||
9 | ||
10 | 25 | 25 |
11 | 55 | |
12 | 55 | |
13 | 25 | 25 |
14 | 25 55 | |
15 | 25 55 | 15 35 55 |
16 | 35 55 | 15 30 45 |
17 | 15 35 55 | 00 15 30 45 |
18 | 15 45 | 05 25 45 |
19 | 15 45 | 05 25 45 |
20 | 25 | 05 25 45 |
21 | 5 | 5 |
なばなの里へのアクセス
こちらでは、三重県外からなばなの里へのアクセス方法をご案内します。
鉄道で東京、関西などからの出発であっても、名古屋を経由するのが便利です。
一番シンプルなのは、名古屋からなばなの里への直通バスのご利用になります。
それでは以下にて、電車やバス、マイカーなどでのアクセスをご説明します。
「なばなの里」へ電車で行く場合
名古屋を起点と考えるのが、シンプルでわかりやすいです。
名古屋からなばなの里へのアクセス
近鉄名古屋駅
⇓ 近鉄線(急行・準急・普通など)約20-約30分
近鉄長島駅
⇓ 直通バス「なばなの里」行き 10分
なばなの里
(合計所要時間 30-40分)
東京からなばなの里へのアクセス
東京から名古屋まで新幹線を利用し、名古屋からは上記のルートで行くのがシンプルです。
その場合、上記のほかに新幹線乗車時間(東京⇒名古屋 1時間40分)が加わります。
大阪からなばなの里へのアクセス
大阪方面から名古屋まで新幹線を利用し、名古屋からは「名古屋からなばなの里へのアクセス」でご案内した方法が一番シンプルです。
(新幹線所要時間 新大阪⇒名古屋 1時間)
新幹線を利用しない場合は、近鉄で行く方法があります。
<なんばから出発>
・近鉄 大阪難波駅
⇓ 近鉄特急 約120分
近鉄桑名駅
⇓ 徒歩3分
桑名駅東口バス停
⇓ バス約20分
なばなの里
(合計所要時間 約2時間15-20分)
「なばなの里」へバスで行く場合
名古屋駅にある、名鉄バスセンターから出ているバスを利用すると、一番シンプル、便利です。
交通費もコスパよく抑えられます(片道 大人1000円 子供500円)
名古屋名鉄バスセンター
⇓ 直通バス 約35分
なばなの里
他地域からの方も、名古屋からこのバスを利用されると、乗り換えもなく、楽でいいですね。
「なばなの里」へ自動車で行く方法と駐車場
なばなの里にマイカーなど自動車で行くにあたって、名古屋を起点としたルートでご説明します。
名古屋から自動車で行くルートは2通り
名古屋からなばなの里に行くには、2通りの高速道路ルートがあります。
1.東名阪自動車道を利用するルート
渋滞のない前提ですと、このルートが一番早くなばなの里に着きます。
東名阪自動車道 長島IC
⇓
一般道経由
⇓
なばなの里
【所要時間】31分(10:00発 → 10:31着)
【総距離】23.4km
【料金】1,270円(普通車)
【ガソリン】1.85L
2. 伊勢湾岸自動車道を利用するルート
上記東名阪を利用するより少し余分に時間がかかります。(15-18分程度多くなる)
こちらのルートですと、途中にあるナガシマスパーランドに立ち寄ることができます。
なばなの里に行く前に遊園地やアウトレットを楽しむことができるので、
ご自分のレジャー計画に沿ってこのルートを選択するのもいいですね。
伊勢湾岸自動車道
⇓
湾岸長島IC
⇓
一般道経由
⇓
なばなの里
【所要時間】47分(10:00発 → 10:47着)
【総距離】37.9km
【料金】1,890円(普通車)
【ガソリン】2.83L
この二通りのうち、ご自身のプランに沿ったものをお選びくださいね。
尚、以前はセントレアからなばなの里への直通のバスが出ていました。
三重交通に電話で確認したところ、コロナ以来運休しているとのことで、再運航のめどは今のところたっていないとのことです。
遠方からお越しになる方にはちょっと残念でしたね。。。
なばなの里 駐車場
無料大駐車場が完備されています。(5,700台)
すでにご紹介しましたように、ここから「湯あみの島」や「オフィシャルホテル」に無料のシャトルバスが出ています。
なばなの里の営業時間 イルミネーション時は?
2024年10月からのイルミネーション期間:2024.10月19日~2025年 6月1日
なばなの里の営業時間は、イルミネーション期間も、イルミのない期間も基本的には同じです。
12月24,25日の営業時間延長が例外としてある、という理解でよいです。
ただし、イルミの有無ではなく季節により営業時間が異なります。
【営業時間】
・季節により変動あり
・9月16日まで
平日: 10:00~21:00
土日祝日: 10:00~22:00
・9月17日から
平日: 10:00~21:00
土日祝日: 10:00~21:00
10月以降の営業カレンダーはまだ未定のようですので、わかり次第更新します。
※受付は営業終了30分前迄
【休業日】
定休日なし。メンテナンス休業は【7月の平日】の特定日。
「なばなの里」のまとめ
「なばなの里」は、四季折々の花の美しさと、東海地区随一の規模のイルミネーションが有名な、人気のスポットです。
「ナガシマリゾート」の中の一つの施設であり、ほかにも遊園地、アウトレット、
温浴施設やオフィシャルホテルなどで構成されている、魅力的なエリアです。
そのエリアの基本情報と、アクセス情報をお届けしました。
皆さんがなばなの里に行かれる際の、情報の一助となりましたら幸いです。
最後に、
ピーターラビットがナガシマリゾートの公式キャラクターなんですよ。
個人的には、ピーターラビットのお話の舞台である、イギリスの湖水地方を模したコーナーがなばなの里にできるといいな、と思います。
広大な土地が必要なので、むずかしいかもしれませんね
💦
コメント