郡上踊り2025徹夜踊りの宿泊情報と郡上おどり代表曲「かわさき」郡上観光情報も

 

郡上おどり(ぐじょうおどり)は、岐阜県郡上市八幡町で夏の間に30夜以上にわたって開催される盆踊りです。

2025年は、7月12日(土)から9月6日(土)まで開催されます。
郡上踊りの特徴は、誰でも輪に入って踊ることができ、地元の人も観光客も一緒になって楽しめる点です。

この記事では、とりわけ徹夜踊りに参加する人には便利な宿泊情報と、郡上おどり代表曲「かわさき」についてご案内します。

さらに郡上観光情報も美しい写真でお知らせしておりますので、どうぞ最後まだお読みくださいね♪

 

郡上踊りとは?

 

郡上踊りは日本三大盆踊りの一つ

郡上踊りは、阿波踊りと西馬音内盆踊りとともに日本三大盆踊りの一つとして知られています。
1996年に10曲が国の重要無形民俗文化財に指定され、2022年には、風流踊り全体がユネスコの無形文化遺産に登録されました。

約30万人が集まる郡上踊り

郡上おどりは、おどり発祥祭から始まり、盂蘭盆会(徹夜おどり)を含む「七大縁日」や各町内の縁日など、30夜以上にわたる長い期間で行われます。

毎年多くのファンが訪れ、約30万人が見物、参加されています。

徹夜踊りも!
特にお盆の期間中、徹夜で踊り明かす徹夜踊りは有名です。

8月13日から16日までの4日間は徹夜で踊り明かす「徹夜おどり」として知られており、現在は20時から翌朝5時までノンストップで踊り続けられています。

気軽に誰でも踊れる

郡上おどりは、どんな人でも、どんな格好でも輪の中に参加し、手や足を動かすことで自然に踊りに参加できるという特長があります。

大きな輪で三味線や太鼓、笛、そして唄囃子に合わせて踊ることで、郡上おどりの魅力にどっぷりと浸ることができるでしょう。

郡上踊りの宿泊先

郡上踊り徹夜踊りに参加したい方はもちろん、夜の踊りに参加したあと、近くに一泊したいという方は多いですね。

こちらでは郡上踊り会場に近い、郡上八幡の宿をご紹介します。

上記でご説明のとおり、郡上踊りは30夜以上にわたる長い期間で行われるため、
現時点でも、どこかの日にちでまだ予約が取れる宿が複数あります。

以下の画像で、お宿の名前や黄色いボタンをタップしていただきますと、その詳細ページに飛びます。

はじめに旅クーポンをもらっておく>>

郡上八幡 ホテル積翠園

・お部屋やサービスをはじめ、高評価の宿

・楽天トラベルブロンズアワード受賞

このホテルのお部屋の写真をみてみる>>

 

シェソワ ワカミヤ

・お食事、立地など、全体として非常に高評価の宿

・リピーターも多い人気の宿

このホテルのお部屋とお食事の写真を見てみる>>

 

天然温泉露天風呂全室完備 満天の宿

・お部屋やサービス、すべてに高評価の宿

・露天風呂も人気

このホテルのお部屋やお風呂の写真を見てみる>>

 

神明温泉いろりの宿 湯元すぎ嶋

・お食事やお風呂など、全体として高評価の宿

・楽天トラベルブロンズアワード受賞

このホテルのお部屋とお風呂の写真を見てみる>>

 

浅野屋料理旅館

・歴史ある風情ただよう町の料理旅館

・お食事やサービスほか、全体として非常に高評価の宿

この旅館のお部屋の写真を見てみる>>

 

郡上八幡の宿 吉田屋

・郡上八幡の中心にあり、ホテルと旅館を併設。徒歩での散策やビジネスでの利用にも

・立地の良さとお食事をはじめ、全体として非常に高評価の宿

このホテルのお部屋とお食事の写真を見てみる>>

 

旅籠 東屋

・お食事、立地、サービスなど全体として非常に高評価

・リーズナブルなのに、満足感が高い、と人気

この宿のお部屋の写真を見てみる>>

 

郡上踊りの代表曲「かわさき」 について

郡上踊りの有名曲「かわさき」は、歌詞が40番以上あるとのこと。

この「かわさき」が郡上踊りの代表曲です。

実際の徹夜踊りのときには最後の1コーラスで
「もはやなーかわさき やめてもよかろ」と歌うことが多いらしく、これでおしまい、の合図なのでしょうかね。

徹夜踊りでは毎日、踊りの審査があるそうで、認定者には免許状が発行されます。

郡上周辺の観光

郡上城

 

郡上八幡 やなか水の小径

せっかく郡上を訪れたのであれば、その郡上観光もおすすめです!
郡上やその周辺には魅力的な場所がたくさんあります♬
筆者も訪れましたが、水にまつわるステキな景色がいっぱいですよ!

ここは、美しい緑に囲まれ、吉田川という豊富な水量が流れ、長良川に注ぐ風光明媚な町なんです。

この自然に恵まれた地形と長い歴史によって、郡上八幡の地域住民たちは、自然からの恵みである「水」を活用した生活を大切にしてきたのです。

訪れた観光客の心を癒してくれる水の町、それが郡上八幡。

豊かな水辺の景色や暮らし文化を楽しむために、ぜひこの水の恩恵にあずかりに、散策して郡上観光をお楽しみください。

郡上八幡とその周辺の観光情報を見てみる>>

長良川も近いので、長良川の鵜飼いや、涼しいひるがの高原、温泉好きには郡上温泉だけでなく、近くに日本三大温泉のひとつである下呂温泉もありますよ!
(日本三大温泉は、下呂温泉のほか、群馬県 草津温泉、兵庫県 有馬温泉)

 

長良川鵜飼

筆者は鵜飼見物もしましたが、かがり火の中で鵜匠が鵜を操る姿は幻想的な光景です!

さらに、高山まで足をのばせると、ステキな小京都を散策できますね❣

高山の古い町並み

ステキですよね、高山❤
大好きです。

郡上八幡近くのグルメ

郡上八幡やその周辺で味わえるグルメのご紹介です♪

1. 鰻

岐阜県内にうなぎ屋さんは多いですね。
郡上にもありますし、すぐ近くの関にも古くからのお店があります。

ちょっとエリアが離れますが、おしゃれなお店もあります。
郡上へ向かう道中などに立ち寄れるといいですね。


https://restaurant.ikyu.com/area/gifu/30013/

 

2. 鮎塩焼き

 

昨年は、郡上踊りの日程直前での急なホテルの廃業で、旅行の予定が大きく狂ってしまう影響の出た方もおられると思います。
こちらでご紹介のホテルやツアーを申し込んで、岐阜県の名所を訪れ、
楽しい時間をお過ごしくださいね!

 

郡上、関などのエリアのお土産

郡上のすぐ近くに「関」という市があります。
こちらは刃物で有名で、私も郡上を訪ねた時に関に立ち寄って、包丁やハサミを購入しました。

よかったら、関の名物、刃物をちょっと見てみてください。

関の刃物を見てみる>>

この記事を書いた人
mikeko

夫に「猫っぽい」と言われるmikekoです。
旅行やホテル好きの主婦です。
国内外とも宿泊はもちろん、ランチやアフタヌーンティー等でもホテルに行きます。
コスパのよいシティホテルから、少しランクの高いホテルまでいろいろなホテルを訪れました。
このブログが皆様の観光やライブ等イベント時のホテル捜しのお役に立てましたら幸いです。

mikekoをフォローする
祭り
mikekoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました