上野公園の花見2025屋台グルメ&桜の見ごろとおすすめスポットを徹底解説

日本最大級の花見スポットとして知られる上野公園
正式名は上野恩賜公園と言います。
毎年、元気な花見客で豪音ににぎわうことで知られています。
今季も、素晴らしい桜がさく上野公園で2025年花見を楽しみましょう!
この記事では、上野公園花見2025の桜の見頃やおすすめスポット、屋台情報などをレポートします。

上野公園の花見の見頃2025

3月12日付のウェザーニュースでは上野公園の桜の情報が発表されました!

開花予想日 3月25日
五分咲き : 3月29日
満開   : 4月1日
桜吹雪  : 4月6日

毎年、櫻の開花情報がニュースで発表されるので、最新情報をチェックしてから出かけるのがポイントです。

花見シーズン中は特に「上野花見大道」と呼ばれる中央通りが必見スポット

ここでは約1,200本の櫻が大きな花道を作り出し、千人一脈の美しさを楽しめます。

上野公園の花見2025花見スポット&おすすめ撮影スポット

上野公園の花見2025 定番の花見エリア

  • 上野恩賜公園中央通り(約800本の桜が並ぶメインスポット)
  • 不忍池周辺(池に映る桜が美しい)
  • 東京国立博物館周辺(歴史的建築と桜のコラボ)

上野公園の花見2025おすすめ写真撮影スポット

前章でご紹介した定番の花見エリアも加えて、以下の場所もステキな写真が撮れますよ!

・上野東郊教会堂周辺(青い藤の中に薄紙色の櫻が芽吹く状況が美しい)

・上野動物園前(動物園とのコントラストが気分を高める)

・五條天神社の鳥居×桜(鳥居と一緒だと、さらに「日本の春」という風情が高まる)

・不忍池のボートから眺める桜(陸地だけでなく、ボートに乗って趣の異なる写真)

上野公園の花見2025屋台情報

花見をもっと楽しむために、こちらの章では屋台グルメ&おすすめフードをご紹介します。

上野公園の花見2025屋台営業時間

平日   :10:00〜21:00
土日祝  :10:00〜23:00
桜の見頃(3月下旬〜4月上旬): 9:00〜23:00(早めに開く屋台もあります!)

屋台のある場所

上野公園の屋台が集中するのは、以下の3エリアです。

弁天堂周辺  :池のそばに屋台が並び、お花見しながら食べ歩きができる人気スポット。
東照宮参道  :風情ある参道に並ぶ屋台。混雑が少なく、ゆっくり楽しめる。
中央園路周辺 :比較的空いていて、家族連れにもおすすめ。

桜と屋台を同時に楽しめるということで、弁天堂周辺が一番人気です♪

🍡上野公園の花見2025 人気の屋台グルメ

  • 焼きそば(定番のB級グルメ!桜を見ながらアツアツを楽しむ)
  • たこ焼き(トロトロのたこ焼き+桜の絶景)
  • お好み焼き・広島焼き(ボリューム満点で花見のお供に◎)
  • からあげ・串焼き(食べ歩きに最適!)
  • 桜スイーツ(桜餅、桜ソフトクリーム)

🥂上野公園の花見2025 花見にぴったりのドリンク

  • 桜ラテ・桜フレーバードリンク
  • 甘酒(まだ肌寒い春にぴったり!)
  • ビール・日本酒(お花見気分を盛り上げる)

上野公園の花見2025 楽しみ方

さあ、花見の定番スポットもわかったし、屋台情報も入手した。

あなたはどのようにお花見を楽しみますか?

🎶 おすすめの過ごし方

・朝から場所取りしてピクニック(レジャーシート必須!)
そのほかに紙皿や紙コップ、割りばしやスプーンが必要なこともありますね。
ウェットティッシュもお忘れなく!

  レジャーシートはこちら>>

・屋台巡りしながら散策スタイル

・夜桜鑑賞(幻想的な雰囲気を楽しめる)

上野公園周辺を欲張るための情報

上野周辺は、国立西洋美術館など、アート関連の施設が多いです。
東京芸術大学も近くです。

また、上野動物園も隣接していますし、すぐそばに「アメ横」と呼ばれる古くからの商店街もあります。

さらに、浅草にも近いです。
上野を訪れたついでに、こうした観光地に足を運んでみませんか?

上野公園周辺のおもしろそうなスポットを見てみる>>

筆者のオススメはこちら。
あの三菱財閥三代目の邸宅。こんなに贅沢でモダンな洋館に住んでいたのですね~

旧岩崎邸庭園を見てみる>>

上野公園花見2025 混雑回避のコツと注意点

  • 混雑回避のコツ → 朝早く行くor平日狙い
    土日や平日の夕方以降が特に激込みとなります。
    せめてその時間はさけられるといいですね。
  • ゴミは必ず持ち帰る → ゴミ袋持参がマスト
  • 防寒対策を忘れずに → 3月下旬~4月上旬は冷える日もあり、夜は特に気温が下がる

上野公園花見2025アクセス情報

上野公園は、大都会東京にあるため、公共交通機関の利用がとても便利です。

複数の線による最寄り駅からも徒歩圏で数分~5分程度で着きます。

  • JR「上野駅」公園口から徒歩2分
  • 東京メトロ「上野駅」から徒歩5分
  • 駐車場は混雑必至のため、公共交通機関推奨

🌸 上野公園花見2025まとめ

こちらの記事では上野公園花見2025について、桜の見ごろ情報、花見スポット、屋台情報やアクセスについてご紹介しました。

また混雑回避のコツや注意点、周辺のちょっとしたおもしろそうなスポットなども話題にしました。

こうした情報をご参考にされて、今年の上野公園のお花見を存分に楽しんでくださいね!

 

最後に上野周辺のお土産をご紹介しますね。

上野のお土産を見てみる>>

この記事を書いた人
mikeko

子供たちは成人・結婚し、今は夫との二人暮らしをしている主婦mikekoです。会社員時代よりも自由がきくようになり、今後は大好きな旅行やお出かけを楽しみたいと思っています。夫と二人で、友人とグループで、子供の家族と一緒に親子三代で経験した旅行記も書きます。ありし日の母との旅行の思い出もつづり、
一人旅にもチャレンジしたいです。

mikekoをフォローする
未分類
mikekoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました